荷物はこれだけでOK!子連れ女子の旅行、最適化持ちものリスト | Nonko blog

荷物はこれだけでOK!子連れ女子の旅行、最適化持ちものリスト

旅の準備・お役立ち

旅行に持っていくものを準備していると『無駄なものを持っていきたくない』『何をもっていけばいいの…』迷いながら持ち物を準備するから時間がかかる。

もっと簡単に旅行の荷造りを終わらせたい!

そんな方へ向けて、滞在先でも心配なく・充実した時間を送りたい、私なりの持ち物リストをまとめました。

自分に最適化された持ちものリストが出来ることで、荷造りが早くなり、荷物も小さくなります。

パッキングの様子

必需品・街歩きバッグ

  • スマホ
  • チケット
  • 現金・クレジットカード
  • 身分証明証
  • 常備薬
  • ハンカチ・ティッシュ

上記にプラスしてこどもが小学生になるまでは着替えとバンドエイドも、ジップロックに入れて持ち歩いていました。普段どおり持ち歩いているものは必ずそのまま持ち歩く!

着がえ

  • シャツ・ズボン/スカート
  • 下着(上・下)
  • 靴下/タイツ
  • ハンカチ・ティッシュ
  • パジャマ
  • ランドリーバッグ、お風呂用バッグ

1日分ずつシンプルコーデを組んで、持っていくのは2セットまで。3泊以上の場合はコインランドリーを利用

大浴場のあるホテルには、持ち歩き用に中身の見えないお風呂バッグがあると便利◎

日用品

機内持ち込みの時
  • 歯ブラシ、フロス、歯みがき粉
  • スキンケア、日焼け止め
  • コンタクト類、めがね
  • 化粧品、クレンジング
  • 爪切り、ばんそうこう、ナプキン

この写真の時は飛行機移動だったため液体を小分け+トラベルサイズを用意していますが、普段はいつも使っているものを持っていきます。

充電器

  • 充電器
  • コンセントアダプタ

ホテルや旅館はコンセント対応がまだ多いのでアダプタは毎回持参。

子どもアイテム

  • ブランケット
  • タブレット・イヤホン(6歳~)
  • シールブック、お絵かきセット(2~5歳)

幼児から小学生の子供と一緒の旅行では、年齢に合わせた移動時・待ち時間アイテムは必須。

ホテルでの入眠をスムーズに促す、普段使いのブランケットも持参!

便利アイテム

洗いやすいピクニックコップ
  • 蓋つきピクニックコップ
  • ウェットティッシュ
  • ストロー、割りばし
  • スポンジ、水切りトレー

蓋つきのピクニックコップは旅行先でも洗うのが簡単で、ストローは使い捨てを使えば衛生的◎

そして、ホテルでの洗い物は、哺乳瓶の水切りトレーとヨレヨレになったスポンジが便利◎トレーは折りたためて薄くて軽いし、スポンジはそのままホテルで処分してきます。

忘れ物対策

持ちものリストを作っているのに、忘れものが多い方におすすめの方法。

  1. 持ちものをジップ付きポリ袋に書き込む
  2. 必要なものを袋の上に集める
  3. リストが揃ってから袋の入れていく

集める→入れる、の工程でダブルチェックが自動で実現。

さらに『袋に入れていない物は揃っていない』と一目で確認できるのも良い◎

出発前ギリギリで使うような「日焼け止め」も、この方法でわたしは忘れることがなくなったので、困っている人にはぜひ試して欲しい

まとめ

つい荷物が多くなってしまいがちな方に試して欲しいのが、「家で使ったモノのリスト化」。

朝起きてから夜寝るまで、取りあえず1日、自分が使ったものをメモしていくと生活の中で何が必要かを知ることが出来ます。旅行と言っても日常の延長線。

普段使うもの=自分にとって便利&欠かせないもの=ないと困るもの

「もしも」に備えることも大事ですが、「普段使っているものを忘れずに持っていく」ことで旅先でのQOLがだいぶ向上します。

\簡易的な持ち物リストを作成しました/

コメント

タイトルとURLをコピーしました