旅行へ行く前から『何をどう調べたらいいの?』『考えすぎてパニック!』、とにかく旅行計画のストレスをなくしたい!
そんな方へ向けて、私なりの旅行計画の立て方をまとめました。
順序にそって、旅行計画を立てることで、やることがはっきりして頭も心もスッキリ。
落ち着いて準備をすれば、必要な情報がしっかり調べられるので、『行きたい場所に行けなかった』『無駄に疲れた』などが回避できて、旅の満足度も高くなります。
ステップ1.目的を決める

旅行計画には目的・テーマを明確にすると旅行全体の方向性が見えてくるので、ざっくりで良いので一番最初に決めておきます。
- リラックスを重視
- 観光地、指定文化財などをたくさん訪れたい
- テーマパークに行く!
絶対に行きたい場所・やりたい事がある場合は、それを旅行の目的にするのも良いです◎
ステップ2.日程を決める
【目的・テーマ】の旅行ができる季節やそれに合ったベストシーズン、またはローシーズン(閑散期)を狙ってお得に旅行するのかなどを考えて、日程を決めます。
- おおまかな日付(○月、GWの直前あたり など)
- 旅行の日数(休みを取れる日数+必要なら旅行後の休養日)
観光地巡りやテーマパークなら閑散期などでも楽しめますし、紅葉やダイビングなど季節に絡むものはベストシーズンでないとやりたいことが出来ないので必然的に日程が絞られてきます。
ステップ3.予算を決める
やりたい事をするためにいくら必要なのかを確認。
地域、質(グレード)を選べるなら、いくら払うとどの程度のサービス/ボリュームなのか相場を確認。旅の目的を果たすための費用がざっくり計算できます。
- レジャー費(入館料、使用料など)
- 交通費
- 宿泊費
- 飲食費
現実的なイメージをしやすくなり、お金をかけるところと、節約・工夫・妥協するところのメリハリを付けることで予算オーバーを防ぎます。
ステップ4.行く先を決めて、宿・交通の予約をする。
旅行の【目的・テーマ】【日程】【予算】を踏まえて【行き先】を決めます。
行き先が決まれば、あとは決めた予算の中から、費用を振り分けて行って【ホテル・宿】と必要に応じて【交通機関】を予約します。
宿と交通機関は「迷っている間に埋まってしまった!!!」とならないように先に確保がおすすめ。
ホテル・宿を選ぶ際も、自分(と、一緒に行く人)で条件や優先順位を決めておくと予算に合わせて選ぶだけになるので、選択が楽になります。
- お風呂は洗い場付きか、大浴場
- 駐車場は有料でも観光地の近くが良い
- 夕食には会席料理が食べたい など
「ちょっと色々見過ぎてよくわからなくなってきた…」と疲れたら、旅行サイトでツアーの検討を視野にいれておくこともおすすめ◎ 🛫 旅行比較サイト – トラベルコ
ステップ5.スケジュールを立てる

旅行計画の最終工程【スケジュールの組み立て】です。
まずは、【テーマ・目的】と【行き先】に合わせて「やりたいこと」をリストアップ。その中から、「これだけは絶対外せない!」というものを2,3個選び、それらを中心に予定・スケジュールを組み立てます。
次に、実際に場所を地図アプリ(Googleマップなど)で移動時間や距離を確認しながら、周る順番を決めていきます。
あとは、①出発時間 ②移動時間&現地到着時間 ③チェックイン時間 を書き込み、下記の忘れがちなポイントをチェックしながらスケジュールを完成させるだけ。
***忘れがち!***
- 目的地までの移動時間+所要時間
- 食事をとる場所
- 子どもの休息スポット
走れるスポット・公園、おやつスポット - チェックイン時間前に荷物を預けられるか
- 悪天候時のプラン
スケジュールは、バーチカル形式に書き込んで予定を管理すると分かりやすくておすすめ◎
持ちものを確認する
行く場所・やりたいことによって、服装や道具などを買い足す必要がある場合、持ちものリストと一緒に、必要なものを一覧にしておく(ショッピングリスト)と管理しやすい。
早めに用意しておけば、実際に旅行へ行く前に使って、使用感を確かめることもできます◎
失敗から学んだ、注意点
- まさかの休館日/閉鎖中…
事前に休館日と営業時間は、SNSの口コミだけだと閉まっている場合もあるので“必ず”公式サイトをチェック。時々ガイドブックに載っている情報から変更されている場合もあるので「最新情報」を意識! - 食事の食べ損ね…
やりたい事リストに「〇〇でランチ」がない場合、『せっかく来たんだし…』とこだわって踏ん切りがつかず結局夕食まで食べれなかったことも何度か経験。お店の目星をいくつかつけておいてスケジュールに組み込んでおくと◎ - 現地調達する予定がお店が見つからない…
乳幼児期の子連れ旅行のおむつは、大量に消費するし、現地調達するのが断然おすすめ。ただ、ドラッグストアがなかなか見つけられず苦労したこともあるので、決まったメーカーのおむつを利用している方は特にお店のチェックをしておくのは必須!
まとめ
「何から決めればいいの?」「考えすぎて疲れた…」そんな旅行計画の悩みをスッキリ解消する5つのステップを紹介しました。
- 旅行のテーマ・目的
- 日程・予算
- 行き先・宿・交通手段の予約
- スケジュール作成
順序に沿って旅行計画を立てることで、選択肢が無限だった状態から、求めるもの、優先順位が早い段階ではっきりしてきます。
また、やりたいことリストの作成は、普段できない事が旅行ですることが出来た達成感も味わえて旅行の満足度はグンっとアップ。
事前準備でのストレスが減ることで、移動時間や食事のタイミング、子どもの息抜きタイム、悪天候時の予備プランまで考えておく余裕がうまれ、安心して当日を迎えることが出来ます。
コメント