【金沢の歴史&文化をめぐる】半日観光 おさんぽルート(約3時間) - Nonko blog

【金沢の歴史&文化をめぐる】半日観光 おさんぽルート(約3時間)

ドライブ・街歩き
冷え抹茶

※こちらの記事は広告を含みます

金沢のガイドブックに載っている、江戸時代から今尚受け継がれている加賀百万石時代に栄えた文化の数々。

移動日のホテルチェックイン後から夕食までの3時間程度、少しだけでしたが有意義な観光が出来たので紹介します。

のん子
のん子

ホテルに着いてから

周りの地理感を掴むためにも

ちょこっと周辺探索

14:30【ホテル出発】

ホテルは金沢駅からは徒歩約10分、近江町市場の目の前です。

「駐車場付き&洗い場付き」の条件で選んだホテルでしたが、歩いて観光するには効率よくて大正解の場所でした。

のん子
のん子

駅を背にして右側へ、百万石通りを香林坊方面へ出発です。

尾崎神社(おさきじんじゃ)

画像 公益社団法人石川県観光連盟サイトより引用
尾﨑神社(おさき神社)
場所金沢市丸の内5-5
時間
休み
サイト詳細・最新情報は石川県神社庁サイトよりご確認ください。
尾﨑神社について

『上堤町』の交差点を左折して細い道を歩いていくと、金沢城公園の周りを囲んでいるお堀通りに突き当たりちょうど「尾﨑神社」に着きます。

【尾﨑神社】

1643年(寛永20年)加賀藩四代藩主前田光高が曾祖父である徳川家康公(天照大権現)をお祀りするため、金沢城北の丸に建立された。

金沢市観光公式サイトより引用

鳥居の前から見ただけですが、太い柱と真っ赤な朱塗りが印象的な建物でした。

のん子
のん子

そのままお堀通りを

ぐんぐんと兼六園方面へ歩いていきます

玉泉院丸庭園・玉泉庵(ぎょくせんあん)

玉泉庵 入り口
玉泉庵(ぎょくせんあん)
場所石川県金沢市丸の内1−1
金沢城公園 玉泉院丸庭園内
時間9:00~16:30
(受付は4時まで)
※貸切利用時、清掃時(12~13時の間)は入館できません
休み年末年始(12月29日~1月3日まで)
サイト詳細・最新情報は金沢城公園サイトよりご確認ください
玉泉庵について
のん子
のん子

尾山神社の東神門をくぐり

鼠多門から金沢城公園に入ると

すぐに玉泉院丸庭園と玉泉庵があります

庭園の名前は、加賀藩二代藩主前田利長の正室・永姫が利長亡き後“玉泉院”と名前を変えたのが由来し、玉泉院の死後に屋敷跡にお庭「玉泉院丸庭園」が造られました。

玉泉庵の場所に元々は庭の整備管理をする役所があり、今は休憩所としてお茶室の他にも観光案内所やお手洗いがあります。

お茶室に入ると玉泉院丸庭園を見渡せる大きなガラス張りの窓に床の間があり、お抹茶は九谷焼の器で季節のお菓子と一緒に頂きます。

いしかわ四高記念公園(いしかわしこうきねんこうえん)

いしかわ四高記念公園
いしかわ四高記念公園(しこうきねんこうえん)
場所川県金沢市広坂2丁目2
時間
休み
サイト最新情報、詳細は石川県都市公園・指定管理者団体運営サイト「いしかわ四校記念公園・本多の森公園」をご確認ください。
いしかわ四高記念公園について

学校の跡地という事もあり子どもが思う存分走り回れるスポットで、遊具はありませんが子供のガス抜きをするのにオススメです。

公園の奥に見える赤レンガの建物が明治中期から約60年余り中学校の校舎として実際に使用されていた建物。

現在は資料館として使われています。

のん子
のん子

次は、少し遠回りで細い道ですが

金沢城公園とは逆(香林坊側)の仙石通りを通って

尾山神社へ向かいます

尾山神社(おやまじんじゃ)

尾山神社 神門
尾山神社(おやまじんじゃ)
場所石川県金沢市尾山町11-1
時間お祓い 9:30~15:30
授与所・御朱印受付 9:00~17:00
休み
サイト詳細・最新情報は尾山神社のサイトをご確認ください。
http://www.oyama-jinja.or.jp/
尾山神社について

金沢城側のお堀通りではなく百万石通り側から尾山神社へ行くと正面にでるので順を経て見学することが出来ます。

尾山神社の象徴的なステンドグラスが施されている神門は和漢洋が合わさったデザインかつ、木造の日本建築で建てられているのが感慨深い。

第一層の三連アーチ外側には金沢市で採れる戸室石が使われていて、第三層の四面にはギヤマンと呼ばれるガラス窓が施されています(ギヤマン張り)。

のん子
のん子

第三層部分がギヤマン張りの部屋には

当時は御神灯が灯され日本海を航海する船の灯台役もしていたそうです。

だから光を通すガラス張りだったんですね!

国指定重要文化財である神門は、勿論建築としても素敵ですがそのものの物語や当時の様子を知ることでよりイキイキとした活気が感じられました。

金谷神社(尾山神社 境内)

前田利家公の像

境内をふらふらと歩いていると、加賀藩祖・前田利家公の大きな銅像がデーンと建っていました。

「一体、加賀藩は何代まで続いていたのだろう」と思っていた時に金谷神社で“二代・前田利長公…十七代 ”の立て看板版を発見。

尾山神社には前田利家と正室・お松が祀られ、2代目以降の藩主とその正室は金谷神社に祀られています。

のん子
のん子

この“祀る”の解釈が難しいのですが、要は歴代藩主の墓地のような感じなのでしょうか。

そう思ったら写真をパシャパシャ撮るのも、はばかれてしまいました。

近江町市場(おうみちょういちば)

近江町市場
場所石川県金沢市上近江町50
時間店舗による
休み店舗による
サイト詳細・最新情報は近江町市場サイトよりご確認ください。
近江町市場について

16時頃に訪れましたが、すでに閉店準備を始めていました。

レストランなどの食事処も休憩中だったお店が多いです。

のん子
のん子

若干迷子気味にうろうろしていたので、方角は分からないですが

近江町市場・市場神社口からでて百万石通り(159号)へ

ジェラテリア・ミケット

ジェラテリア ミケット外観
ジェラテリア・ミケット
場所石川県金沢市尾張町2-2-25
時間10:00~18:00
休み火・水曜日
サイト詳細・最新情報はジェラテリア ミケットのサイトよりご確認ください。
ジェラテリア・ミケットについて

200年続く味噌屋プロデュースのジェラートショップ。

百万石の味噌について

石川の味噌は米工事と大豆と塩を混ぜて仕込む米味噌。

前田利家公が金沢城に入場してからは戦時のための貯蔵品として一層盛んに造られるようになりました。当時味噌は全国的には自家醸造が一般的でしたが、金沢では「味噌蔵町」という地名があるように、藩政中頃には早くも味噌を売る店があったと言われています。

商売の成立は味の追及に力が注がれる結果になったことは言うまでもありません。

「加賀・能登の味噌」を一段と楽しむコツは、味が濃厚なのでみそ汁はやや薄めにたてること。みそ汁の実は魚や貝などを1品選ぶと味が一層引き立ちます。

石川県味噌工業協同組合サイトより引用

ジェラートは醤油や味噌がベースになっているものが中心。

そのほかにも石川県産の食材が使われていました。

のん子
のん子

しょっぱさやクセは全く感じなくて

コクのある食べやすいジェラートでした

ご当地ソフトで巡る☆金沢の名産

17:00 ホテル着

笹ずし

ジェラテリアミケットからホテルまでは徒歩約5分。

地下通路を使いエムザへ行き夕ごはんを調達してから部屋へ戻りました。

七夕弁当と焼鳥

まとめ|『金沢の歴史&文化を感じる』お散歩 半日観光ルート(約3時間)

抹茶と前田利家公
  • ほとんどの場所でQRコード決済が使えるのでキャッシュレスで観光できて、とても快適
  • 段差や砂利の場所が多い

余談|『梅の花』模様と金沢の繋がり

玉泉庵の天井

金沢市内の至るところで目にしたのが、梅の花模様。

玉泉庵 茶室の引き手
尾山神社・神門

写真はないですが、まちなかの側溝蓋にも梅の花模様が模られていました。

尾山神社の神職さんに「金沢で梅は有名なんですか」と伺ってみました。

答えはとっても簡単。

金沢市の「市の木」は「梅」です。加賀藩前田家の紋章です。

金沢市ホームページより引用

こちらのホームページの情報にちょっと付け足しがあって、加賀藩前田家の家紋は梅の真ん中に5つの剣が入っている点が特徴

コメント

タイトルとURLをコピーしました